【プロデューサーは火属性が強め】火付けと火消しの技術が上手い話

ゲームの現場意外でも
プロデューサーってよく聞きますが
一体どういう人が多いんでしょうか?


こんにちは。ゲームプロデューサーのうきょうです。

日本で「プロデューサー」と聞いてぴんとくるのが、
秋元康さんではないかなと想像しますが、
映画でも会社紹介とかでもよく
プロデューサーって話が出てきます。


ゲーム業界でプロデューサーっていう
名前は今や聴き慣れた仕事なのではないのかなと思います。

そんなプロデューサーという職務ですが、
どういうスキルや技術がいるんでしょうか?
ということについて少しお話をしてみたいと思います。

目次

  1. プロデューサーの定義
  2. プロデューサーは「火」を取り扱う技術が上手い
  3. プロデューサーに求められる技術
  4. プロデューサーに求められる火消しの力

プロデューサーの定義

これゲーム業界でもそうですが、ディレクター、プロデューサー、プロジェクトリーダーって何が違うの?っていう質問。これについて、私の中でのプロデューサー、ディレクター、プロジェクトマネージャーの超ざっくりした定義を書いてみたいと思います。

実際には会社や職務、チームレベルでも定義が変わっていることが多いです。

プロデューサー
・全数字責任を持つ小さな経営者
・プロダクトの起案を行う
・プロダクトのクローズも行う
・プロダクト全体の方向性などの舵取りを行う
・役員クラスの決定権限を持つ
・多方面の説明責任を持つ(特に対外的)
・ディレクターの補完も行う
・最終的に全ての責任をとる

ディレクター
・クオリティの責任を持つ
・進行状況の責任を持つ
・次期プロデューサーとして行動するケースも多い

プロジェクトリーダー
・プロデューサーとディレクターの
 中間的な立ち位置でマネージャー、
 課長クラスである職務の位置付けが多いかもしれない。
・最終的な数字の決定権は上層部だが、失敗はだいたい
 プロジェクトリーダーがかぶることが多い。
 そして権限も薄いことが多い。会社からは都合よく
 使われるケースが多数。

※上記はあくまで事例であり私個人の経験からなる職務分けです。ちなみに私が過去経験してきたことではなぜかディレクターが不在のことが多く、プロデューサーがディレクターをになっていたことが多かったです。実際に私もそんな感じだった。

上記を例にしてもそうですし、周辺のプロデューサーに直接話を伺うっても
ほぼ同じ職務を行っています。

自信のプロダクト全体の数字管理、
プロダクト全体の品質保証、
方向性の意思決定、火付け、
火消し、その他もろもろです。

対外的な交渉もやりますし、
法務相談、顧客連携のガイドライン策定などなど、
大まかなものはほぼ全て担当します。

プロデューサーは「火」を取り扱う技術が上手い

「火」とはいってもあくまでたとえです。

そしてこの「火」は超絶ざっくり書いていますが、大まかに記すとこんな感じであり、この技術が卓越していることがプロデューサーとしていることが多いです。

プロデューサーに求められる技術

①観察、起案、行動の火種を大きくする力
サービスやプロダクトをいかにして発展させていくのか?
0→1の起案、または、1→10の起案
 
②マーケティング力。いかに成功させるのか?
小さな火を大きくしていく力

③狼煙を上げ続ける力
チームにやる気を維持させ、高い意識水準で
プロダクトを構築、継続させていくのか?
外部の関係者まで巻き込んで参画させるのか?

④心の火を灯し続ける力
プロダクトはプロジェクト責任者の心が
折れた瞬間にポッキリいくことがよくあります。

プロジェクトが盤石な状態になるまでは、
中小規模の人数で回っている場合や
ワンマン体制の場合、リーダーが
折れた瞬間に業績や士気がガタ落ちします。

そのためにも、自分自身の心の火を灯し続ける必要があります。いわゆるセルフコントロール力も必要な素養です。

と、いずれも不屈の精神とプロダクトをドライブする最低限の知識が必要です。枯れ枝を集め、火種の元を集め、棒を作り、ひたすら手で回し続ける努力です。苦労して作り上げた火種を大きくするのもプロデューサーの大切な仕事です。

プロデューサーに求められる火消しの力

一方で火を消すことも重要な技術です。

たとえば、

・シンプルに上記の失敗状態が継続する火消し
・お客様に迷惑をかけてしまうことの火消し
・プロジェクト、チームが火の車になる火消し
・不慮のことで大炎上する火消し
・取引先との火消し
・出資社に対する火消し
・時にはプロジェクト自体の火を消すこと


いずれにしてもプロジェクトは起案したら完成までもそうですし、完成したあとも数多くの難所や課題が次から次へと吹き出してきます。

それらに対しても不屈の精神で正面から向き合い、まとめあげ、ゴールに向かって進むことが大事です。

そんな感じで、私がみてきたプロデューサー、知っているプロデューサーっていうのは、1つのプロダクトやサービスを作り上げて、ドライブさせて大きくさせていくことが上手い人、だと思っています。

そしてそこには実数が絡み、責任が絡み、人が多く絡み、多くの火種が燻っていることも体験してきています。

ゆえに揉まれもまれると火属性、火耐性が必然と上がり、というか上がらざるを得ない状況になります。

しかしながら、最も重要なのは
何よりもいいチームメンバーだということを
最後に添えておきます。

いかに優秀なプロデューサーがいたとしても、
1人でできることは限界があるからです。
よきリーダーがいるところによきチームありです。

これはいつの時代も鉄則ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする